ゴルフ場・ゴルフ会員権の情報サイト ジャコムゴルフ.com

JACOM GOLF.COM(ジャコムゴルフ.com)
 
トップ
ゴルフ会員権 新規募集・補充募集のお知らせ
ゴルフ会員権相場表
Dr.Tsutsukiのゴルフ場探訪
特選物件情報
会社概要
お問合せ
  運営  
(有)ジャコムゴルフサービス
港区虎ノ門1-1-21
    新虎ノ門実業会館 1階
 E-mail:info@jacomgolf.com
 Tel. 03-3506-3905

Dr.Tsutsukiのゴルフ場探訪



    

フレンドシップカントリークラブ (茨城)

 
今回は入会検討のお客様と共に、茨城県常総市に位置します「フレンドシップカントリークラブ」に伺いました。
私は、約1年ぶりの訪問です。
高速道・圏央道の未開通部分の全面開通により坂東IC下車6kmと以前に比べて大変
行きやすく便利になりました。
お客様の住まいである越谷市からも一般道で1時間以内で到着出来ます。
昭和39年11月に開場して、早50数年が経ち、周年事業としてホールの改善、クラブハウス外装、
内装と一新して大変落ち着きのある施設となりました。
また、ホール間の木々も大きくなり、メンテナンス管理も行き届いていおり、大変満足な1日でした。
この日は高麗グリーンでしたが、こちらはもう一つでした。
プレー後、クラブの営業担当者を交えて現状についてレクチャーを受け、本音が聞けました。
その後、お客様よりご入会希望を承り、お取引をいただける事になりました。
大いにご活用頂けるものと思います。

(プレー日 平成30年 8月18日(土))
OUTコース  NO.1  パー4

ブラックティー…432ヤード
ブルーティー…414ヤード

フェアウェイ真ん中の松の木右サイドが
ティーショットの狙い目です。
スタートホールから距離があるので、
無理に2オンを狙わず、3オンを心がけたい。
OUTコース  NO.2  パー4

ブラックティー…336ヤード
ブルーティー…326ヤード

ティーショットはセンター左目に。
グリーン左右に比較的深いバンカーがある為、セカンドショットは確実にグリーンを狙っていきたい。
OUTコース  NO.3  パー5

ブラックティー…547ヤード
ブルーティー…529ヤード

やや右ドックレックをした長いロングホールです。
右に見えるバンカーの右はOBとなりますので、まずはFWセンター右目がベストポジションです。
OUTコース  NO.3  パー5
(グリーンよりFW方向を見る)

FWの広いフラットで長めのロングホールです。FWからグリーンに向かい、厳しいハザートはありません。大胆に攻めて行きます。
OUTコース  NO.5  パー4
(グリーンからFW方向を見る)

ブラックティー…360ヤード
ブルーティー…346ヤード

ティーショットは左のバンカー、セカンドはグリーン手前のバンカーに注意。
セカンドの距離感が合えばバーディーも狙えるホール。
やや狭く感じます。
OUTコース  NO.6  パー3

ブラックティー…210ヤード
ブルーティー…194ヤード

グリーン右にバンカーがある為、フェアウェイ中央からフェードボールで攻めたい。
距離のあるホールだが、パーをセーブしたいホールです。
OUTコース  NO.7  パー5

ブラックティー…560ヤード
ブルーティー…548ヤード

ティーショット、セカンドショットは右側のOBに気を付けて左目寄りがベストです。
サードショットはグリーン手前に池があり確実な距離感が要求される。
OUTコース  NO.7  パー5
(グリーンよりFW方向を見る)

高麗グリーンは、ベントグリーンの右奥となります。
大胆に右から攻めて行きますと、外周のOBとなります。
確実にセンターやや左からが安全です。
OUTコース  NO.8  パー4

ブラックティー…387ヤード
ブルーティー…368ヤード
(2打地点よりグリーン方向を見る)

2打地点から、大きく右ドッグレックしたミドルホールです。
セカンドは残り120~150Yの打ち上げになるので距離感に注意です。
OUTコース  NO.9  パー3

ブラックティー…177ヤード
ブルーティー…161ヤード

ティーグラウンド前方からグリーン手前50Yまで池と正面に立木がある為注意。
グリーンの奥はOBの上、傾斜もきついので、
手前からせめていきたいところです。
INコース  NO.10  パー4

ブラックティー…393ヤード
ブルーティー…380ヤード

ティーショットはグリーン手前100ヤード付近に松の木がある為、センターよりも左目に。
グリーン右側のバンカーに入らなければパーは取りやすいです。
INコース  NO.11  パー4

ブラックティー…386ヤード
ブルーティー…371ヤード

ティーショットはセンター左目に。
グリーン手前から90Y付近まで、松の木で
セパレートされているので、第1打がカギを握るホールである。
INコース  NO.12  パー3

ブラックティー…194ヤード
ブルーティー…181ヤード

グリーン手前に池、左側のOBとバンカーに気をつけます。
グリーンは真中から奥はボールが止まりづらいので手前からが攻めやすいです。
INコース  NO.13  パー5

ブラックティー…557ヤード
ブルーティー…535ヤード

ややFWの狭い長めのロングホールです。
ティーショットからサードショットまで距離よりも方向性を要求されるので、正確にフェアウェイをキープしたいです。
INコース  NO.13  パー5
 (残り100Y地点よりグリーン方向を見る)

花道は空いていますが、3打目の打つ場所によっては、グリーン手前の大木が気になるところです。
INコース  NO.15  パー3

ブラックティー…174ヤード
ブルーティー…154ヤード

グリーンは大きめだが微妙なアンジュレーションがある為、確実にオンさせたい。
風の向きを正確に読んでのクラブ選択が難しい。
まずは、池越えです。
INコース  NO.16  パー5

ブラックティー…532ヤード
ブルーティー…520ヤード

ティーショットは左側のOBに気を付けてセンター右目に。
セカンドショットはグリーン手前50Yに木があるので、100Y残してサードショットでバーディーチャンスにつけます。
INコース  NO.16  パー5
(グリーンよりFW方向を見る)

グリーン手前に見える木が気になるところです。
3打目は、FWの右目からが攻めやすいところです。
INコース  NO.17  パー4

ブラックティー…313ヤード
ブルーティー…296ヤード

セカンドショットは残100~120Yなので
ショートアイアンの確実性が要求される。
グリーン周りが、やや狭いので確実にパーオンが条件です。
INコース  NO.18  パー4

ブラックティー…407ヤード
ブルーティー…382ヤード
(2打地点右よりグリーン方向を見る)

ティーショットの狙い目は右サイドのバンカー左横がベスト。
左サイドはOBなので、フェードボールで攻めたい。
セカンドショットはやや打ち下ろしになるのでクラブ選択に注意したい。