今回は、関越道・東松山IC下車約15分のところに位置します「東松山カントリークラブ」に伺いました。
ご同伴いただく方は、クラブ関係者と共に18ホールをラウンドします。
27ホールを有するゴルフ場ですが、レイアウトを教える程に幾度とプレーをさせていただいております。
当クラブは、株主会員制ゴルフ場であり、会員の会員による会員の為の民主的なクラブ運営、
また高い経営の安定性と透明性が優れ、クラブライフの充実度の高いゴルフ場です。
5年前から入会費用の軽減を行ない、名変件数も約5年で700名近い書換があるように
大変会員の活性化が進んでおります。
また、レストランのメニューの豊富さもあり、おいしく食事が出来るゴルフ場でもあります。
プレーをされた事の無い方は一度プレーをお奨め致します。
大変満足が行くと思いますよ。
(プレー日 平成29年12月 5日(火))
![]() |
 |
 |
 |
東コース NO.1 パー4
チャンピオンティー…425ヤード
バックティー…399ヤード
ストレートの距離があり、
うねりのあるパー4。
うねりの為セカンドショットでミスが出やすく、スコアを崩しやすい。
スコアメイクは、花道からアプローチで。
|
 |
東コース NO.2 パー3
チャンピオンティー…158ヤード
バックティー…143ヤード
距離は短め、若干打ち上げのパー3。
Aグリーンは中央より奥が受けていない。
Lグリーンは右への傾斜があり、パッティングのラインの読みは慎重に。
|
 |
東コース NO.3 パー4
チャンピオンティー…367ヤード
バックティー…334ヤード
グリーンまで左側とティーグランド
右前にOBの池、ティーショットが
キーとなるパー4。
Aグリーン左は、OBが近くひっかけは
厳禁。
まずは、FWセンターに飛ばして行きます。
2打目は、やや打ち上げとなります。 |
 |
東コース NO.4 パー4
チャンピオンティー…384ヤード
バックティー…372ヤード
ストレートで打ち上げのパー4。
使用グリーンによりグリーン手前の真中の
1本松がアプローチを邪魔する。
両グリーン手前バンカーは避けたほうが得策。
|
 |
東コース NO.5 パー5
チャンピオンティー…481ヤード
バックティー…462ヤード
ストレートでティーショットがかるい打ち下し
距離は短めのパー5。
ティーグランドに立つと手前に松、奥にメタセコイアの木が目に入り戸惑うが、奥のメタセコイアを目標にティーショットします。
|
 |
東コース NO.6 パー5
チャンピオンティー…542ヤード
バックティー…514ヤード
逆S字状になっているロングホールです。
右の奥には、池が隠れているのでティーショットは左目に打って行きます。
左から右へと傾斜しております。 |
 |
東コース NO.6 パー5
(グリーンよりFW方向を見る)
2打地点からグリーンまでは、打ち下ろし・打ち上げとなります。
3打目を打ち易くするにはやや右から攻めて行くのがベストルートです。
|
 |
東コース NO.8 パー3
チャンピオンティー…192ヤード
バックティー…173ヤード
池越えのショートホールです。
左のAグリーンは、さほど池のプレッシャーを
感じませんが、距離もあり 砲台になっているので、しっかりしたショットが必要です。 |
 |
東コース NO.9 パー4
チャンピオンティー…368ヤード
バックティー…352ヤード
2打地点左からグリーンまで大きく池があり、
ピンの位置によっては、プレッシャーのかかる
最終ホールです。
距離は、あまり長くないので、デットに攻めて行きます。 |
 |
東コース NO.9 パー4
(グリーンよりFW方向を見る)
距離は長くないものの、2打目でどうしても池が目に入ります。
大胆に攻めて行きましょう。 |
 |
中コース NO.1 パー4
チャンピオンティー…403ヤード
バックティー…389ヤード
ティー前が大きな谷となっているストレートなパー4。
ティーショットが左下がり、左上がりに止まり
傾斜地でのセカンドショットになるケースが多い。
セカンドショット以後は花道ねらい。 |
 |
中コース NO.2 パー3
チャンピオンティー…184ヤード
バックティー…168ヤード
Aグリーンは横の楕円形、Lグリーンは縦長の楕円形をしたパー3。
クラブ選択は風を考えて、
Aグリーン左手前のバンカーを逃げて右のOBに行きやすい。
グリーンオーバーは厳禁で手前から攻めること。 |
 |
中コース NO.3 パー4
チャンピオンティー…393ヤード
バックティー…373ヤード
ストレートだが狭く見えるパー4。
左のサイドバンカー右前はラフでしぼられて
フェアウェイが狭くなっているので
ティーショットはフェアウェイ左めがAグリーンで Aグリーンは、砲台でワンクラブ大きめがよい。 |
 |
中コース NO.4 パー3
チャンピオンティー…168ヤード
バックティー…155ヤード
(グリーンよりティーグランドを見る)
池越えのショートホールです。
打ち下ろしもありますし、左程池は気になりません。
確実にパーを取りに行きます。 |
 |
中コース NO.5 パー5
チャンピオンティー…568ヤード
バックティー…546ヤード
S字でAグリーン右手前に100ヤードの池があるパー5。
ティーショットは、左に見えるサイドバンカー右サイドの
フェアウェイがベストルート。
セカンド以後のショットは池を避け左から攻める。 |
 |
中コース NO.5 パー5
(グリーンよりFW方向を見る)
池を超えたところにグリーンがあります。池越えですと約160Y位必要です。
安全ルートは、FW左からが良いです。
|
 |
中コース NO.6 パー4
チャンピオンティー…327ヤード
バックティー…327ヤード
打ち上げの距離の短いパー4。
ティーショットは右の池を避けられればオーケー。
左バンカーの右側をねらえればよし。
セカンドからは花道方向から攻めるのがベスト。 |
 |
中コース NO.7 パー4
チャンピオンティー…481ヤード
バックティー…439ヤード
なかなかタフなミドルホールです。
ティーショットでは、ボールの落下地点が見えません。左目から攻めるが安全ルートです。
|
 |
中コース NO.8 パー5
チャンピオンティー…575ヤード
バックティー…565ヤード
(2打地点よりグリーン方向を見る)
左ドッグで打ちおろしだがグリーンに向って200ヤードから
打ち上げとなるパー5。
セカンドからは、右にあるOBに注意。
グリーンをねらうショットは打ち上げ分を多めに見ること。
|
 |
中コース NO.9 パー4
チャンピオンティー…428ヤード
バックティー…387ヤード
ティーショットはやや打ちおろし、
フェアウェイが右OB側に傾斜しているパー4。
ティーショットは、左に見えるサイドバンカー方向を確保する。
セカンド以後は、傾斜地でのショットとなるので無理をしない。
|